スポンサーリンク

新着記事

禁止事項

【禁止事項】患者さんから物をもらう

こんにちは。 実習中はやってはいけないことがたくさんあるかと思いますが、意外に学生さんがやってしまうのが、「物をもらう」です。 もらってはいけないと知らない人もいるので、断り方も含めて説明していきます。 患者さんがお礼や差し入れみたいな...
HOW TO

観察(バイタルサイン)に関するコツ

看護実習での、バイタル、観察のコツを説明します
HOW TO

TPの中のOP(TPを挙げる上で必要なポイント)

TPをする時にもOPがあります。 例えば、清潔ケアは全身を観察するチャンスですよね。 逆にそれ以外のタイミングで、服を脱いでもらうのは負担になります。 なので、TPをあげるときには、この時にこの観察を行う!ってしておけるといいかと思い...

目標の立て方(例文)

看護実習の目標の例を教えます。
HOW TO

TPの報告方法

TPを報告する時のポイントを説明します。
HOW TO

ネットで薬・疾患・処置・検査を調べる方法

こんにちは。 学生さんが良く困るのはここでしょうか。 あまり聞いたことのない疾患や検査・処置などで家にある本では調べようとしても、載っていなくて・・でも、ネットは正しい情報はないていうし・・ そんな時にどうやって調べたらよいかを考えま...
まずはこれを読む

そもそも看護の実習ってどういうことするの?

そもそも看護実習って何するの?
HOW TO

情報収集をする優先順位やポイント

こんにちは。 アセスメントを展開するには、すごくたくさんの情報が必要になりますよね。 そこで、限られた実習期間で効率よく情報を集めるための優先順位について解説していきます。 集める情報の優先順位 情報の集める優先順位ですが・・・ ...
HOW TO

挨拶について:最終日

看護実習の最終日の挨拶のアドバイスです。
HOW TO

EPのポイントと注意点

こんにちは。 EPは「指導計画」のことを指します。 看護ケアの中ではかなり難しい部類に入ると思うので、実習中の学生さんができれば「がんばった!」って思います。 さて、そんなEPのポイントと注意点を説明していきます。 EPを勝手にやらな...
HOW TO

TPの挙げ方のコツ

こんにちは。 TPは、「看護」って感じがしていいですよね。 少しその挙げるコツについて、説明していきたいと思います。 はじめのうちは看護師さんの真似で良い 実習の序盤は、看護師さんが毎日やっているケア学生が自分でできるようにしましょう。...
HOW TO

行動調整の方法

こんにちは。 全く実習をしたことのない方からすると初耳な用語かもしれないですが・・ 今回は「行動調整」について説明します。 行動調整とは 行動調整とは、指導者さん・もしくは、看護師さんに対して、学生たちが自分たちの立ててきた今日一日の計...
スポンサーリンク