スポンサーリンク

新着記事

HOW TO

OPの簡単な立て方

こんにちは。 OPとは、「Observation Plan」の略で、観察項目という意味があります。 OPとは、看護師さんのケアの中で簡単なように思えますが、OPがちゃんと挙げられていることは、  その疾患が理解できていること、その患者...
HOW TO

看護師さんに好かれるポイント

こんにちは。 看護師さんに好かれるだけで大分やりやすくなりますよね。 目をつけられてしまったりすると結構つらい思いをすることが多いかと思います。 そこで今回は看護師さんに好かれるためのポイントを説明したいと思います。 看護師さんの好む...
HOW TO

TPの中のOP(TPを挙げる上で必要なポイント)

TPをする時にもOPがあります。 例えば、清潔ケアは全身を観察するチャンスですよね。 逆にそれ以外のタイミングで、服を脱いでもらうのは負担になります。 なので、TPをあげるときには、この時にこの観察を行う!ってしておけるといいかと思い...
実習のコツ

看護実習で使えるおすすめの資料

看護実習では、教科書で足りないことなんてたくさんあります。 むしろ、教科書だけでなんとかなるケースなんてレアケースですね。 「○○大学付属病院」とかで病院から大学が近いとかなら、終わった後に資料を集めをすることができるかもですが、遠くの...
HOW TO

学生さんが困るだろう用語

学生さんが読めない分からない略語を説明します。
日々の記録

一日の目標の立て方

こんにちは。今回は困りがちな目標についてです。おそらく学生さんはその日の目標を立てることになるのではないかと思うのですが、結構聞いていると目標が困るそうです。ただこの目標・・・看護師さんはすごい気にしているところでもあります。ということで、...
HOW TO

【まずはここから】病棟実習の流れ<1日目(午前中)>

まず全く実習に参加したことのない学生さんは、ここを読んでください。長文ですが、どんな感じかわからない方には参考になると思います。色々な実習がありますが、今回は患者さんを受け持つ実習の一日目の一般的な流れを書きます。また、それぞれにおける学生...
HOW TO

挨拶について:最終日

看護実習の最終日の挨拶のアドバイスです。
HOW TO

実習に参加している最中に具合が悪くなった場合・・・

こんにちは。 実習中は、すごく緊張したりするので、ちょいちょい途中で倒れてしまう学生さんがおります。 処置の見学などで、出血するようなものをみると多いですかね。 血を見るのが苦手というような学生さんは読んでおくといいと思います。 そ...
禁止事項

【禁止事項】患者さんから物をもらう

こんにちは。 実習中はやってはいけないことがたくさんあるかと思いますが、意外に学生さんがやってしまうのが、「物をもらう」です。 もらってはいけないと知らない人もいるので、断り方も含めて説明していきます。 患者さんがお礼や差し入れみたいな...
HOW TO

行動調整の方法

こんにちは。 全く実習をしたことのない方からすると初耳な用語かもしれないですが・・ 今回は「行動調整」について説明します。 行動調整とは 行動調整とは、指導者さん・もしくは、看護師さんに対して、学生たちが自分たちの立ててきた今日一日の計...
前書き

前書きと注意書き(読まなくても平気です)

初めまして。 覗いてくれたということは看護学生さんでしょうか。 著者は、まだ日は浅いのですが、看護教員をやっています。 学生さんたちが実習に行く際に伝えたいことをまとめてみました。 以外に先生も教えてくれないし、本とかがあるわけでは...
スポンサーリンク