スポンサーリンク

新着記事

HOW TO

カンファレンステーマの例

看護実習カンファレンスのテーマの例を載せて見ます。
HOW TO

看護師さんに好かれるポイント

こんにちは。 看護師さんに好かれるだけで大分やりやすくなりますよね。 目をつけられてしまったりすると結構つらい思いをすることが多いかと思います。 そこで今回は看護師さんに好かれるためのポイントを説明したいと思います。 看護師さんの好む...
HOW TO

EPのポイントと注意点

こんにちは。 EPは「指導計画」のことを指します。 看護ケアの中ではかなり難しい部類に入ると思うので、実習中の学生さんができれば「がんばった!」って思います。 さて、そんなEPのポイントと注意点を説明していきます。 EPを勝手にやらな...
HOW TO

看護師さんへの挨拶の仕方

こんにちは。今回は挨拶の仕方です。挨拶くらいと思うかもしれませんが、意外にあいさつでご指導をいただくことがあるので、改めて書いて行きたいと思います。検索ワードを見たところ最終日の挨拶が気になる人がたくさんいるみたいなので、別記事にまとめてお...
HOW TO

最初と最後のあいさつ例文

看護実習での最終日と初日の挨拶の例文です。参考にしてください。
日々の記録

一日の目標の立て方

こんにちは。今回は困りがちな目標についてです。おそらく学生さんはその日の目標を立てることになるのではないかと思うのですが、結構聞いていると目標が困るそうです。ただこの目標・・・看護師さんはすごい気にしているところでもあります。ということで、...
HOW TO

実習に参加している最中に具合が悪くなった場合・・・

こんにちは。 実習中は、すごく緊張したりするので、ちょいちょい途中で倒れてしまう学生さんがおります。 処置の見学などで、出血するようなものをみると多いですかね。 血を見るのが苦手というような学生さんは読んでおくといいと思います。 そ...
前書き

前書きと注意書き(読まなくても平気です)

初めまして。 覗いてくれたということは看護学生さんでしょうか。 著者は、まだ日は浅いのですが、看護教員をやっています。 学生さんたちが実習に行く際に伝えたいことをまとめてみました。 以外に先生も教えてくれないし、本とかがあるわけでは...
HOW TO

TPの報告方法

TPを報告する時のポイントを説明します。
HOW TO

報告の仕方:何もしていない時

情報収集だけで終わってしまったなど、報告しづらい時の報告方法をアドバイスします。
HOW TO

ネットで薬・疾患・処置・検査を調べる方法

こんにちは。 学生さんが良く困るのはここでしょうか。 あまり聞いたことのない疾患や検査・処置などで家にある本では調べようとしても、載っていなくて・・でも、ネットは正しい情報はないていうし・・ そんな時にどうやって調べたらよいかを考えま...
HOW TO

情報収集をする優先順位やポイント

こんにちは。 アセスメントを展開するには、すごくたくさんの情報が必要になりますよね。 そこで、限られた実習期間で効率よく情報を集めるための優先順位について解説していきます。 集める情報の優先順位 情報の集める優先順位ですが・・・ ...
スポンサーリンク