スポンサーリンク

新着記事

HOW TO

学生さんが困るだろう用語

学生さんが読めない分からない略語を説明します。
エピソードと教訓

【実習エピソードと教訓】実習の途中で担当の看護師さんが変わって、、、。

看護実習であったエピソードとそれによる教訓を紹介します。
HOW TO

TPの挙げ方のコツ

こんにちは。 TPは、「看護」って感じがしていいですよね。 少しその挙げるコツについて、説明していきたいと思います。 はじめのうちは看護師さんの真似で良い 実習の序盤は、看護師さんが毎日やっているケア学生が自分でできるようにしましょう。...
HOW TO

TPの中のOP(TPを挙げる上で必要なポイント)

TPをする時にもOPがあります。 例えば、清潔ケアは全身を観察するチャンスですよね。 逆にそれ以外のタイミングで、服を脱いでもらうのは負担になります。 なので、TPをあげるときには、この時にこの観察を行う!ってしておけるといいかと思い...
HOW TO

【まずはここから】病棟実習の流れ<1日目(午後)>

前回長文になりすぎたので、午前と午後に分かれてしまいましたが、午後の分を表示します。午前は別記事を参考してください。一日の流れ(午後編)12:00 お昼前の挨拶一般的にはお昼に行く前にナースステーションに挨拶をしていきます。仮にナースステー...
HOW TO

TPの報告方法

TPを報告する時のポイントを説明します。
HOW TO

【まずはここから】病棟実習の流れ<1日目(午前中)>

まず全く実習に参加したことのない学生さんは、ここを読んでください。長文ですが、どんな感じかわからない方には参考になると思います。色々な実習がありますが、今回は患者さんを受け持つ実習の一日目の一般的な流れを書きます。また、それぞれにおける学生...
HOW TO

挨拶について:最終日

看護実習の最終日の挨拶のアドバイスです。
HOW TO

最初と最後のあいさつ例文

看護実習での最終日と初日の挨拶の例文です。参考にしてください。
まずはこれを読む

そもそも看護の実習ってどういうことするの?

そもそも看護実習って何するの?
HOW TO

実習に参加している最中に具合が悪くなった場合・・・

こんにちは。 実習中は、すごく緊張したりするので、ちょいちょい途中で倒れてしまう学生さんがおります。 処置の見学などで、出血するようなものをみると多いですかね。 血を見るのが苦手というような学生さんは読んでおくといいと思います。 そ...
HOW TO

観察(バイタルサイン)に関するコツ

看護実習での、バイタル、観察のコツを説明します
スポンサーリンク