HOW TO 報告の方法 こんにちは。「報告なんていちいち聞かなくても・・・」と思うかもですが、ちゃんとやり方のある以外に大変なことなのです。看護実習における報告とは一般的には、午前の報告と午後の報告があります。簡単に言うと、その日の午前にやったことと、午後にやった... 2017.11.24 HOW TO報告
HOW TO ネットで薬・疾患・処置・検査を調べる方法 こんにちは。 学生さんが良く困るのはここでしょうか。 あまり聞いたことのない疾患や検査・処置などで家にある本では調べようとしても、載っていなくて・・でも、ネットは正しい情報はないていうし・・ そんな時にどうやって調べたらよいかを考えま... 2017.11.24 HOW TO
HOW TO 実習にもっていくといい持ち物【初心者向け】 こんにちは。 わざわざいうことでもないかもですが、意外に持ってこない学生が多いので、少し解説します。 実習にもっていくといいもの そもそも当たりまえにいるもの 学校で言われているかもなので言うまでもないかもですが・・ ユニフォー... 2017.11.24 HOW TO
HOW TO 見学実習のやり方 楽なように見えて意外に難しい見学実習 看護学生さんの実習の中には見学するだけの実習が複数あります。 何が難しいかというと・・・ 自分から学ぼうという姿勢がないと・・・何もせずに終わってしまうのです。 もちろん自分でやらないといけない実... 2018.02.15 HOW TO実習のコツ
HOW TO TPの中のOP(TPを挙げる上で必要なポイント) TPをする時にもOPがあります。 例えば、清潔ケアは全身を観察するチャンスですよね。 逆にそれ以外のタイミングで、服を脱いでもらうのは負担になります。 なので、TPをあげるときには、この時にこの観察を行う!ってしておけるといいかと思い... 2018.02.21 HOW TO実習のコツ
HOW TO 実習に参加している最中に具合が悪くなった場合・・・ こんにちは。 実習中は、すごく緊張したりするので、ちょいちょい途中で倒れてしまう学生さんがおります。 処置の見学などで、出血するようなものをみると多いですかね。 血を見るのが苦手というような学生さんは読んでおくといいと思います。 そ... 2018.02.18 HOW TO
HOW TO カンファレンスの方法 こんにちは。実習につきもののカンファレンスです。毎日やるし、テーマを決めたり、質問ができなかったり困ることが多いのではないでしょうか。そこで少し解説していきます。そもそもカンファレンスとは?一般的には「会議」を意味する言葉ですが、看護界にお... 2017.11.24 HOW TO
前書き 前書きと注意書き(読まなくても平気です) 初めまして。 覗いてくれたということは看護学生さんでしょうか。 著者は、まだ日は浅いのですが、看護教員をやっています。 学生さんたちが実習に行く際に伝えたいことをまとめてみました。 以外に先生も教えてくれないし、本とかがあるわけでは... 2017.11.23 前書き