スポンサーリンク

新着記事

おすすめアイテム

実習おすすめアイテム(上級編)

こんにちは。 検索で引っかかる中で、「実習に必要なもの」というのが良くあがっているようなので、 上級者向きを用意しました。 初心者向きはこちら。 上級者向きとは何かというと、初心者向き以上に なくていいけど、あったらうれしいもの度...
HOW TO

TPの中のOP(TPを挙げる上で必要なポイント)

TPをする時にもOPがあります。 例えば、清潔ケアは全身を観察するチャンスですよね。 逆にそれ以外のタイミングで、服を脱いでもらうのは負担になります。 なので、TPをあげるときには、この時にこの観察を行う!ってしておけるといいかと思い...
HOW TO

見学実習のやり方

楽なように見えて意外に難しい見学実習 看護学生さんの実習の中には見学するだけの実習が複数あります。 何が難しいかというと・・・ 自分から学ぼうという姿勢がないと・・・何もせずに終わってしまうのです。 もちろん自分でやらないといけない実...
日々の記録

一日の目標の立て方

こんにちは。今回は困りがちな目標についてです。おそらく学生さんはその日の目標を立てることになるのではないかと思うのですが、結構聞いていると目標が困るそうです。ただこの目標・・・看護師さんはすごい気にしているところでもあります。ということで、...
HOW TO

報告の方法

こんにちは。「報告なんていちいち聞かなくても・・・」と思うかもですが、ちゃんとやり方のある以外に大変なことなのです。看護実習における報告とは一般的には、午前の報告と午後の報告があります。簡単に言うと、その日の午前にやったことと、午後にやった...
HOW TO

学生さんが困るだろう用語

学生さんが読めない分からない略語を説明します。
HOW TO

実習にもっていくといい持ち物【初心者向け】

こんにちは。 わざわざいうことでもないかもですが、意外に持ってこない学生が多いので、少し解説します。 実習にもっていくといいもの そもそも当たりまえにいるもの 学校で言われているかもなので言うまでもないかもですが・・ ユニフォー...

目標の立て方(例文)

看護実習の目標の例を教えます。
実習のコツ

看護実習で使えるおすすめの資料

看護実習では、教科書で足りないことなんてたくさんあります。 むしろ、教科書だけでなんとかなるケースなんてレアケースですね。 「○○大学付属病院」とかで病院から大学が近いとかなら、終わった後に資料を集めをすることができるかもですが、遠くの...
HOW TO

TPの挙げ方のコツ

こんにちは。 TPは、「看護」って感じがしていいですよね。 少しその挙げるコツについて、説明していきたいと思います。 はじめのうちは看護師さんの真似で良い 実習の序盤は、看護師さんが毎日やっているケア学生が自分でできるようにしましょう。...
HOW TO

OPの簡単な立て方

こんにちは。 OPとは、「Observation Plan」の略で、観察項目という意味があります。 OPとは、看護師さんのケアの中で簡単なように思えますが、OPがちゃんと挙げられていることは、  その疾患が理解できていること、その患者...
HOW TO

【まずはここから】病棟実習の流れ<1日目(午前中)>

まず全く実習に参加したことのない学生さんは、ここを読んでください。長文ですが、どんな感じかわからない方には参考になると思います。色々な実習がありますが、今回は患者さんを受け持つ実習の一日目の一般的な流れを書きます。また、それぞれにおける学生...
スポンサーリンク